日本酒の種類

日本酒の基礎知識

日本酒といってもその中で幾つかの種類に分けられていて、飲む人の好みに合わせた味の日本酒を選ぶ事が出来ます。
それではどういった種類があるのでしょうか。

「吟醸酒」は、精米歩合60%以下の白米を原料にしてそれを低温でゆっくり発行させて吟醸造りにします。味わいは、淡麗な味わいとフルーティーな吟醸香が特徴です。
原料は白米・米こうじ・水および醸造アルコールで、このように白米・米こうじと水のみを原料として造られたものを純米吟醸酒(吟醸純米酒)となります。


「大吟醸酒」は、 吟醸酒のうちで精米歩合50%以下の白米で造られたものです。昔は品評会の出品用として醸造されていて、単独で市場に出荷されることが無く幻の酒と言われていましたが、現在では多くの所で購入出来るようになりました。
吟醸香が高く、デリケートな味わいで、まさに日本酒の芸術品と言われています。

「純米酒」は精米歩合70%以下の白米・米こうじと水だけを原料として造られており、米のうまみを生かした風味が特徴と言われています。

「本醸造酒」は、精米歩合の70%以下の白米・米こうじ・水、そして醸造アルコールを原料として造られており、少量の醸造アルコールを加えた事によってすっきりとした味わいが特徴だと言われています。

そして、一番多く飲まれている日本酒で、白米・米こうじ・醸造アルコール等を原料としているのが「普通酒」で、皆さんが気軽に味わえる慣れ親しんだ風味といえます。

他にも製成後、いっさい加熱処理されておらず酵母や酵素が生きており、しぼりたてのフレッシュな味わいと華やかな香りが特徴の、「生酒」や、製成後に一切 加熱処理をしないで貯蔵し瓶詰め出荷のときのみに加熱処理を行っている「生貯蔵酒」などもあり、皆さんが飲みやすいと思う日本酒が見つかると思います。

MENU